ブログ
2024.12.05
『富士市ユニバーサル就労』シールアンケート実施
11/26(火)、富士市ロゼシアター中ホール、第52回富士市社会福祉大会会場にて、シールアンケートを行いました。
今回から、シール貼付のボードが新しくなりました。
Q:
『富士市ユニバーサル就労』をご存じですか?
A:
もちろん知っている👍 → 177名
いままで知らなかった💦 → 9名
もちろんご存じだった皆さま、今回知っていただいた皆さまには、身近に困っている方がいたら
「富士市にはユニバーサル就労支援センターがあるよ」
とお声掛けいただけると嬉しいです。
名前だけは知っている、という方もいらっしゃいました。
より多くの方により深く富士市ユニバーサル就労を知っていただけるよう、今後も広報活動に力を入れてまいります💪
ユニバーサル就労支援センターの紹介動画(支援の流れ編、SDGs編)、X(Twitter)、Facebookもあります。
ぜひご覧ください!
2024.12.04
1/25(土)開催!「強みを武器にする!自分らしさを最大限に活かした印象力アップセミナー」【参加無料/予約制】
セミナー内容
■強みや価値観を活かしつつ、周囲に 良い印象を与える方法を探る。
■自分らしさを失わずに、ポジティブな印象を持ってもらうためのスキルを身につける
■初対面で好印象を与えるためのポイント、身だしなみや表情、話し方のコツも学ぶ。
セミナー概要 Seminar Outline
開催日 | 令和7年 1月25日(土) |
---|---|
開催時間 | 9:30~11:00 |
開催場所 | 富士市文化会館 ロゼシアター 第1会議室 (富士市蓼原町1750) |
定員 | 20名(予約制) |
応募締切 |
令和7年 1月20日(月) 当選者には令和7年1/21(火)までに |
講師紹介
国家資格キャリアコンサルタント
酒井 美保 氏
損害保険会社で総合職として11年間勤務の後、 コーチングアカデミー静岡校開校。 コーチングとカウンセリングスキルを活かし、 企業研修や就職支援に携わっている。
会場へのアクセス Access
2024.11.14
株式会社カンセツ様より食料のご寄付をいただきました
株式会社カンセツ様より食料のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
2024.11.14
旭化成グループ富士地区OB会様より食料のご寄付をいただきました
旭化成グループ富士地区OB会様よりサツマイモのご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
2024.11.05
第6回ユニバーサル就労協力企業会を開催
10月29日、富士市文化会館ロゼシアター小ホールにて、『第6回ユニバーサル就労協力企業会』を開催し、36社の協力企業様にご参加いただきました。
富士市副市長のあいさつに続き、『ユニバーサル就労者のための職場のメンタルヘルス体制』というテーマで、ふじカウンセリングセンター株式会社所長の小牧榮里子氏による講演を行いました。
「メンタル不調とは何か」という定義から、職場のメンタルヘルスケアにおける3つの基本的なポイントが挙げられ、メンタル不調の気づきの例が、多くの事例とともにわかりやすく紹介されました。
ハラスメント対処法や、メンタルヘルスのセルフコントロール法については、1人で抱え込まずに相談することの大切さとともに、EAP(従業員支援プログラム)を活用することにも言及されました。
最後は、職場のメンタルヘルス対応はユニバーサル就労者に限らず1人ひとりの気配りや気づきが大切であること、働きすぎには気をつけてください、という言葉で締めくくられました。
参加された協力企業様からは、
「社内でもメンタルヘルス教育は実施されているが、文章を読むだけの説明が多いです。今回の小牧先生のようなセミナーは、すごく頭と心に響きました」
「メンタル不調は必ず表情に出る、がためになりました。メンタルの不調に気付くところから始めて、少しの違和感に気付けるようにしていきたいです」
「社員のメンタルヘルスについて、引き続き勉強会をしたいです」
などの声が寄せられました。
今後も、協力企業の皆さまにユニバーサル就労をより深くご理解いただくための機会を設けていきます。
次回のユニバーサル就労協力企業会は、2月に開催予定です。
2024.10.25
旭化成株式会社総務部様より食料のご寄付をいただきました
旭化成株式会社総務部様よりお菓子のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
2024.10.17
職場見学会実施!!
10月11日(金)、「富士アセチレン工業株式会社」の職場見学会が行われ、2名が参加しました。
まず、本社を訪問し、会社概要や事業内容の説明を受けました。
その後、2つの工場を訪れ、実際の現場を見学し、最後に、職員の方から溶接について詳しく教えていただきました。
見学を終えた参加者からは、
「ここはこういう工程で作っているのか、と実際に見せていただきとても驚いた」
「作業の内容や設備など、詳細な部分まで見せていただくことができ、大変参考になりました」
「とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました」
との感想がありました。
🪇富士アセチレン工業株式会社のキャラクター「ボンベちゃん」です🪇
2024.10.11
岡村讓二様より食料のご寄付をいただきました
岡村讓二様より食料のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
2024.09.19
第50回ユニバーサル就労企業説明会を開催しました
9月12日、富士市役所にて『第50回ユニバーサル就労企業説明会』を開催し、市内6社の企業にご参加いただきました。
富士市ユニバーサル就労支援センターの取り組みについての説明の後、
富士市ユニバーサル就労パイロット事業所である
NPO法人 東海道・吉原宿 富士市民活動センター センター長 今屋敷 正成 様にご講話いただきました。
事業所の概要と業務内容の説明のあと、実際の受け入れについて、詳しくお話をしていただきました。
その方の特徴や配慮について、実際の仕事の様子、これからの課題とフォローアップなど、
ひとりひとりに合わせた働き方の工夫等の実例を紹介していただきました。
次回の協力企業説明会は11月13日開催予定です。
ユニバーサル就労は、企業の皆さまの協力が不可欠です。
支援センターでは、協力企業を随時募集しております。
ユニバーサル就労に興味ある企業様、
働きづらさを抱える方々に活躍の場を提供していただける企業の皆様は、
ぜひご連絡ください。
2024.09.17
クミアイ化学工業株式会社様より食料のご寄付をいただきました
クミアイ化学工業株式会社様より食料のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。