ブログ
2025.08.07
クミアイ化学工業株式会社様より食料のご寄付をいただきました
クミアイ化学工業株式会社様より食料のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
2025.07.17
富士市ユニバーサル就労相談窓口連絡会を開催しました
6月5日(木)、富士市文化会館ロゼシアターにおいて、
令和7年度第1回富士市ユニバーサル就労相談窓口連絡会を開催し、
富士市内の相談関係機関14事業所16名が参加しました。
富士市ユニバーサル就労支援センターの役割についての説明の後、
『ユニバーサル就労支援センターとの関わり ~各支援機関窓口での連携は?~』
をテーマにグループワークを行い、活発な意見や質問が飛び交いました。
参加者からは、
「日頃、関わりのある機関や担当者がいる一方で「ユニバーサル就労」をテーマに意見交換することがなかったので、とても有意義でした。定期的にこの連絡会を開催することで、お互いの相談窓口を知る機会になりました」
「さまざまな職種の相談員さんとのお話が聞けてとても勉強になりました。色々な壁があるが、多角的にアプローチすること、相手を理解していくことの大切さを改めて感じました」
「若年層、高齢者と問題が様々であるが、今回の連絡会で顔がみえる関係性、相談、連携のしやすさを感じました。今後ともよろしくお願いいたします」
「各事業所の事例、実践例を聞いてみたいです」
「ワールドカフェスタイルのグループワーク、初めてでしたが、より多くの方の話を聞くことができたのでとても良かったです」
などの声があがりました。
各相談窓口で受けるご相談内容は、8050(9060)問題や高齢、ひとり親、移動手段の問題など多岐に渡り、幅広い世代からご相談を受けています。
今後も定期的な情報交換の機会を設け、支援を必要としている人が、その方にあった支援に的確につながるよう、関係機関と連携を図りながら、支援を進めてまいりたいと思います。
2025.06.20
8/23(土)開催!「家庭や職場で役立つアンガーマネジメント研修」【参加無料/予約制】
セミナー内容
アンガーマネジメントは、怒らないことではなく、怒る必要のあることは上手に怒り、
怒る必要のないことは怒らなくて済む、その線引き方法です。
怒りの感情は「防衛感情」ともいわれ、自分の身を守るために備わっている感情です。
しかし間違った怒り方で、家族間のコミュニケーションや人間関係を壊したり、
職場ではパワハラと言われるのではないか、と「怒れないリーダー」が増えています。
怒りの感情を正しく学び、より良い人間関係づくりに役立てましょう。
セミナー概要 Seminar Outline
開催日 | 令和7年 8月23日(土) |
---|---|
開催時間 | 9:30~11:00 |
開催場所 | 富士市文化会館 ロゼシアター 第2会議室 (富士市蓼原町1750) |
定員 | 20名(予約制) |
応募締切 |
令和7年 8月18日(月) 当選者には令和7年8/19(火)までに |

講師紹介
アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーター
三好 泰枝 氏
就労困難者の就労支援やキャリア研修講師としてプログラム開発も
手掛ける。現在は㈱東海道シグマ教育事業部の自立就労支援チーム
統括責任者を務める。
会場へのアクセス Access
2025.06.13
静岡県立富士高等学校様より食料のご寄付をいただきました
静岡県立富士高等学校様より食料のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
令和6年12月に開催された高校生議会の中で、文化祭でのフードドライブを提案してい
今回、文化祭「富嶽祭」で、高校生、父母、地域住民からの寄付を募り、合計103キロの食料をいただきました。
いただいた食料は、生活にお困りの方々の生活再建や自立のために活用させていただきます。
ありがとうございました。
2025.06.13
情報誌「はたらくきずな 30号」が発行されました
2025.05.19
岡村讓二様より食料のご寄付をいただきました
岡村讓二様より食料のご寄付をいただきました。
ありがとうございます。
このたびご寄付いただきました食料品は、
富士市ユニバーサル就労支援センターにてお預かりし、
生活にお困りの方の自立支援のために大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
2025.05.02
富士センコー運輸株式会社 仕事説明会
4/10(木)に、富士市ユニバーサル就労支援センターにて、
協力企業である富士センコー運輸株式会社の会社説明会が行われ、
16名の方が参加いたしました。
富士センコー運輸株式会社 風間課長から
富士センコー運輸株式会社の5つの拠点での仕事について、
業務内容や現在働いている方の人員構成、働き方、新拠点についての
説明がありました。
全体説明の後、もっと詳しい説明を聞きたいという方を対象に、
個別面談を実施していただき、7名が参加されました。
そこでは採用までの流れや、職場見学や就労体験についての
説明をいただきました。
その後5名の方が見学・体験に進みました。
2025.04.22
【相談無料】「くらしとしごとの出張相談会」 令和7年度年間スケジュール公開!
フィランセの窓口まで相談にくることが難しい方のために、「くらしとしごとの出張相談会」を開催しています。
- 仕事が決まらず家賃を滞納している
- ひきこもりの子どもが心配
- 借金が払えずどうしていいかわからない
- 年金だけでは生活できない、ほか
など、生活や仕事のお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
令和7年度の初回は5/21(水)、東部市民プラザにて行います。
事前予約制です。日時のご希望は下記連絡先までお知らせください。
○富士市ユニバーサル就労支援センター(0545-64-6969)
2025.03.28
第52回ユニバーサル就労企業説明会を開催しました
3月13日、富士市役所にて『第52回ユニバーサル就労企業説明会』を開催し、
市内5社の企業にご参加いただきました。
富士市ユニバーサル就労支援センターの取り組みについての説明の後、
富士市ユニバーサル就労パイロット事業所である
「建築業 天野マコト」の代表、天野 真様にご講話いただきました。
事業所の概要と業務内容の説明の後、
支援センターとの出会いから受け入れの実例についてのお話がありました。
「行き詰って迷っている方に違う方向を整えて見せるなど、
ちょっとした配慮で力を発揮します。
そして素晴らしい作品を生み出してくれます。」
と、写真を投影しながらお話をしていただきました。
次回の協力企業説明会は5月開催予定です。
ユニバーサル就労は、企業の皆さまの協力が不可欠です。
支援センターでは、協力企業を随時募集しております。
ユニバーサル就労に興味ある企業様、
働きづらさを抱える方々に活躍の場を提供していただける企業の皆様は、
ぜひご連絡ください。
2025.03.14
情報誌「はたらくきずな 29号」が発行されました
- 1 / 23
- »